バーガーキングで話題の「オールヘビー」や「ハーフカット」、実はセルフレジでも簡単にオーダーできるってご存知ですか?
注文方法が分からず諦めていた方も、本記事を読めば安心!
実際の操作手順や注意点を、初心者にも分かりやすくご紹介します!
お得に・満足感たっぷりにバーガーを楽しむための裏技として、ぜひ参考にしてください!
セルフレジでもカスタマイズを楽しんで、自分好みのバーガーを手に入れましょうね♪
バーガーキング・セルフレジ:「オールヘビー」「ハーフカット」注文方法
- セルフレジでは対象商品かどうかを確認することが最初のステップ
- 「オールヘビー」「ハーフカット」はカスタマイズ画面で選択
- 表示が出ない場合はスタッフへの確認が必要
- レシートと商品の状態で注文内容が反映されているかを確認
- 店舗ごとに仕様が異なる可能性があるため注意が必要
バーガーキング・セルフレジ:「オールヘビー」注文手順
セルフレジで「オールヘビー」を注文するには、まず対象のバーガーであるかを確認する必要があります。
対象となるのはワッパーなどの定番バーガーであり、一部の期間限定商品やセット品は対応していません!
対象商品を選んだ後は、カスタマイズ画面に進み、「オールヘビー」または「増量(Heavy)」を選択します。
これにより、レタス・オニオン・ピクルス・ケチャップ・マヨネーズなどの無料トッピングが約1.5倍に増量されます!
カスタマイズ完了後は、注文内容が正しく反映されているかを画面で確認し、確定ボタンを押して注文を完了させます。
バーガーキング・セルフレジ:「ハーフカット」指定方法
セルフレジで「ハーフカット」を指定する場合は、カスタマイズ画面で「ハーフカット」や「半分にカット」と表示されているオプションを選択します。
この操作だけで、注文したバーガーが包み紙ごときれいに2つにカットされた状態で提供されます♪
もし「ハーフカット」の選択肢が画面上に表示されない場合は、注文確定前にカウンターでスタッフに口頭で伝えることで対応してもらえます。

私もいつもセルフレジで「オールヘビー」
「ハーフカット」で注文していますっ!!
バーガーキング・セルフレジ:注意点と対処法
「オールヘビー」や「ハーフカット」の表示が出ない理由としては、対象商品ではない場合や、店舗の設定により非対応であるケースがあります!
このような場合には、カスタマイズが可能かどうかをカウンターのスタッフに確認することが必要です。
注文が正しく反映されたかどうかは、注文後のレシートや商品の見た目で判断できます。
レシートに「オールヘビー」や「ハーフカット」の記載がなければ、すぐにスタッフに申し出ることで修正してもらえます。
また、店舗によってはシステム設定やスタッフの対応に差があるため、期待どおりに反映されない場合があります。
こうした場合も落ち着いて確認と相談を行うことで、希望の内容に近づけることが可能です。
バーガーキング・有人レジ:「オールヘビー」「ハーフカット」注文方法
- 「オールヘビー」「ハーフカット」は口頭で明確に伝えるだけでOK
- あいまいな表現では意図が伝わらない可能性がある
- 注文前に対象商品であるか確認しておくことが重要
- トッピング増量の対象は無料の野菜とソース類のみ
- 注文内容はレシートと商品の状態で必ず確認すること
バーガーキング・有人レジ:「オールヘビー」注文方法
「オールヘビー」は有人レジで簡単に注文できます!
「オールヘビーでお願いします」と口頭で伝えるだけで対応してもらえます。
明確な表現を使うことがポイントです!!
「全部多めで」や「トッピング多め」といった表現では、店舗スタッフに正確な意図が伝わらないことがあります!
バーガーキング・有人レジ:「ハーフカット」指定方法
「ハーフカット」を有人レジで注文するには、「ハーフカットでお願いします」とはっきり伝えるだけで対応可能です。
「オールヘビー」と組み合わせる場合は、「オールヘビー、ハーフカットで」と一緒に伝えるとスムーズです!
包み紙ごと半分にカットされた状態で提供されるため、シェアや持ち帰りに便利な仕様となっています!
バーガーキング・有人レジ:注意点と確認事項
注文時には対象商品かどうかを確認することが大切です!
「オールヘビー」はワッパーなどの定番メニューが対象であり、期間限定商品やセット商品は非対応の場合があります。
増量できるのは、レタス・オニオン・ピクルス・トマト・ケチャップ・マスタードなどの無料トッピングのみです!
パティ、チーズ、ベーコンなどは増量の対象ではありません。
注文後は、レシートに「オールヘビー」や「ハーフカット」の記載があるかを必ず確認してください。
受け取り時には、商品の内容にも目を通し、指定内容が反映されていない場合はスタッフにその場で伝えることが大切です。
まとめ
この記事では、バーガーキングのセルフレジでの「オールヘビー」と「ハーフカット」の注文方法の情報についてまとめました。
- 「オールヘビー」や「ハーフカット」はセルフレジでも簡単に注文可能!
自分好みに無料トッピングを増量したり、シェアしやすいカット仕様にできます。 - セルフレジでの注文手順
- 対象バーガー(主にワッパー系)を選ぶ
- カスタマイズ画面で「オールヘビー(増量)」や「ハーフカット」を選択
- 表示が出ない場合はスタッフに相談
- 注文後はレシートや商品で内容が正しく反映されているか確認
- 有人レジでの注文方法
- 「オールヘビーで」「ハーフカットで」と明確に口頭で伝えるだけでOK
- 「全部多め」などのあいまいな言い方はNG
- 「オールヘビー、ハーフカットで」と一緒に伝えるとスムーズ
- 注意点と対処法
- 対象商品は定番メニューのみ(期間限定やセット商品は非対応の場合あり)
- 無料トッピングのみが増量対象(パティやチーズなどは含まれない)
- 店舗によってシステム仕様が異なるため、画面表示が出ないことも
- 注文内容が反映されていない場合は、レシートと商品を確認し、すぐにスタッフに伝えること
※ 記載している情報は、記事の公開当時の内容となります。
バーガーキングの「オールヘビー」と「ハーフカット」に興味をもったあなた!
簡単に注文できるので、ぜひトライしてみてくださいね!!
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
コメント